営業・T.Y.

商学部 卒
入社7年目
NOK株式会社 営業本部 神奈川第一支店 営業二課
就職活動では、メーカーを志望。特に業界は決めていなかったものの、業界トップの企業で働きたいという思いは抱いていた。その上で、社風が自分に合っているかという点を軸として、長く働ける企業を探した。NOKは、出会った社員の方々が親身に話を聞いてくれ、その誠実さに惹かれ、こんな先輩たちと一緒に仕事がしたいと思い入社を決めた。

営業として価格交渉や、
品質対応・デリバリー対応を担う
—— 現在携わっている業務について教えてください。
入社後、生産実習と間接業務の研修を受け、生産全体の流れを学びました。その後、営業として神奈川支店に配属されました。
事務系の営業の仕事は、お客様との価格交渉、品質対応やデリバリーの対応業務になります。何かしら課題が発生した際、社内で打ち合わせを重ねお客様と交渉し提案をするなど、非常に責任感とやりがいを実感できる業務です。現在は大手部品メーカーのお客様を複数担当し、仕事の幅を拡げる機会をいただいています。また、収益改善のための価格見直しや、新規市場への売込みも進めるなど、新たなチャレンジにも取り組んでいます。

コンペティションで新規大型案件を獲得
お客様のニーズに合った方策を立案
—— 印象に残っている仕事やエピソードはありますか。
他社とのコンペティションで新規大型案件を獲得したことです。万一失注した場合は、大きなシェアダウンになったため、喜びもひとしおでした。
案件獲得の決め手となったのは、事業部のメンバーからの適切な意見・提案によって、お客様にとってトータルで価格低減となる方策を立案できたことです。事業部間の垣根を越えて、協働・連携する、当社の強みが発揮できた案件だったと感じています。

メンバーが一丸となる連帯感が強み
—— NOKの社風や強みを教えてください。
社員同士、部署間の連帯感が強みだと思います。お客様から厳しい要望を提示されることもありますが、営業と事業部のメンバーが一丸となって進め方や解決策を立案しています。課題解決のために、一人ひとりが目的意識を持って業務に臨むと同時に、課題や情報を共有し合うことで、一丸となる体制が築かれています。また、「人」という部分では、当社は穏やかな人が多く、気軽に相談し合える環境です。働きやすく、のびのびと業務に取り組める風土だと感じています。
海外アーティストのライブとお酒がオフの楽しみ
—— プライベートはどのように過ごしていますか?
海外アーティストのライブに行くことが多いです。コロナ禍もようやく落ち着き、気兼ねなく参加できるようになりました。また、お酒を飲みに行くことが好きで、学生時代の友人たちと都内のお店を開拓することが、最近の楽しみになっています。
ある1日のスケジュール
-
出社、メールチェック
-
始業
-
海外のグループ会社(アメリカ)との社内会議
-
打合せ議事録作成
-
資料作成や打合せ宿題事項確認。
-
昼食
-
移動
-
お客様との打合せ
-
事務所へ帰社
-
メールチェック
(社内外の問合せへの対応、お客様への提案資料作成等) -
退社
-
先輩社員との飲み会
今後のキャリアについて

入社して5年間、営業として様々な経験をさせていただきました。処理領域は増えましたが、まだまだ的確な判断や知識の量では先輩に及びません。さらに質の面でステップアップしていきたいと思っています。また価格交渉の業務が多いため、今まで以上に、どのように進めればいいか、どのような対応が適切かといった判断力や交渉力を高めていきたい。それによって、会社の収益向上に貢献していきたいと思っています。